スポンサーリンク

今回のTOEICは5月受験の695点よりは点数が上がりましたが全く納得のいくものではありません。点数の変化はL:365➡350、R:330➡375でした。5月から6月受験の間はリスニングを集中的にやったのですが、逆に下がってしまうと失態。なかなか上がっていかない点数に悲しくなってきます。勉強法が悪いのか時間が足りないのか・・・RのほうがLよりも高い珍しい人に再びなっていまいました。
すこしTOEICから離れてTEDなどもやったほうが良いのか勉強法に色々と迷います。とりあえず9月まではTOEICのリスニングに集中しようと思います。9月のTOEICで上がらなかったら方法を変えてみることとします。
現在、やっているTOEICの本は鬼の変則リスニングです。元NCC生から紹介された本です。この本のウリは、敢えて早い速度でリスニングすることによって、通常速度が遅く聞こえさせようとするものです。確かに2.5倍速から等倍速にすると物凄くゆっくりに聞こえます。また、大阪弁の3人組の掛け合いもなかなか面白いので飽きずに勉強できると思います。ただし、この手のどの本でも共通して言えることなのですが、一日20分位の勉強と書いてありますが、とてもそれだけの時間では終わりません。少なくとも2時間位はかけて勉強しています。

TOEIC(R)L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング1 (TTT速習シリーズ)
- 作者: テッド寺倉,和泉有香(Joy),天満嗣雄
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2018/07/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る

TOEIC(R)L&Rテスト Part 3&4 鬼の変速リスニング2 (TTT速習シリーズ)
- 作者: テッド寺倉,和泉有香(Joy),天満嗣雄
- 出版社/メーカー: アルク
- 発売日: 2018/07/25
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る
スポンサーリンク
スポンサーリンク